
バイオリン Violin
バイオリン
ヴァイオリンの音色に憧れるけど、なんだか弦楽器って難しそう・・、 うちの子には無理かしら、大人の私が始めるのは無理だろうな、と思っている方、大丈夫です。
ヴァイオリンのかまえ方、弓の持ち方、と一つずつマスターすれば、すぐにあの美しい音色が響いてきます。
以前少し弾いたことがあるけれど、最近全然楽器にさわっていない、という方も大歓迎です。 ご一緒にもう一度ヴァイオリンを弾いてみましょう。
楽器を持っていないし、どこで買ったらいいかわからないという方もご相談下さい。 お待ちしています!
●1レッスン30分、年42回
●時間:水曜日 17:30-19:00 要相談
●費用:入会金5,000円
月謝7,000円~
教室維持費500円/月
講師プロフィール

堀 都与子
名古屋市出身、武蔵野音楽大学器楽科卒業。
後進の指導にあたる傍ら、ソロ、ピアノトリオ、弦楽四重奏等の演奏活動を行う。
アンサンブル・ドルチェを主催。
*最近の演奏活動
・2020年2月:習志野市プラッツホール 寿学級 (ピアノトリオ)
(曲目)バッハ:G線上のアリア 他
・2020年12月:習志野市役所 子ども支援課ファミリーサポート交流会 (弦楽四重奏)
(曲目)パッヘルベル:カノン 他
実際の指導例
<Sちゃん・4歳・始めて4か月>
保育園年少のSちゃんは、とても集中力があり負けず嫌いの性格。
レッスン前半では読譜、リズム打ちなどの練習をしています。 ヴァイオリンは楽器の持ち方が随分安定してきたところです。
幼児向けのテキストで練習してきましたが、そろそろこの本も卒業です。
<R君・小6・始めてから6年位>
マイペースのR君はあまり家では練習しない(出来ない?)けれど、ヴァイオリンがとても好きです。
レッスンはほとんど休まず来るので、出来るだけ沢山弾く時間を作るようにしています。
最近の課題は読譜能力を高めること。お喋りも楽しく、あっという間の30分です。
<Tさん・成人・初心者>
今日はTさんの初めてのレッスン、楽器は前日購入されたばかりです。
体験レッスンで楽器の持ち方など少しお教えしましたが、楽にいい音を出すのに基礎はとても大切なので、 まず立ち方、ヴァイオリンの持ち方、弓の持ち方、と順に覚えて頂き、最後に音を出してみたらとても いい響きが・・。
この後、左指で弦をおさえて音程を変えることまでお教えしました。 今日のレッスンで美しいフォームが出来たので、次回が楽しみです。
ヴァイオリン教室風景

T君 成長記
今度の発表会の曲、T君が選んだのはブラームスの「ワルツ」です。
丁寧にきれいな音を出すT君にぴったりの曲です。
彼の持ち味の柔らかい音色を引き出せるように、弦を押さえる指の形や弓の動きなどをチェックしながら、曲を仕上げているところです。
12月半ば、発表会に向けて今日のレッスンは私がピアノ伴奏をつけてみました。
曲の出だしがきれいに揃うように「一緒に息を吸って弾き始めようね。」と言って2人で練習しました。
T君のヴァイオリンの音色、ブラームスの優雅な雰囲気にぴったりです。
発表会当日、T君の演奏を聴きに御両親、お祖父様、お祖母様もいらして下さり、客席はほぼ満席です。
練習の時と同じように、出だしもぴったりピアノと合い、やさしい温かい音でブラームスを弾いてくれました。
発表会はヴァイオリン以外にピアノ、フルート、ハープなどの演奏もあり、子どもたちは普段耳にしたことのない楽器にとても興味を持っているようでした。
後日、T君に「発表会どうだった?」と尋ねたら、「とても緊張した。」とのことでした。
他の先生方から「男の子がヴァイオリン弾けるのってかっこいいよね。」と話題にもなっていたT君。
次の発表会ではどんな曲が弾けるか楽しみです。